京都日帰り おとな旅(上)-赤山禅院編-

京都 赤山禅院 七福神 福禄寿

目的は貴船の川床で夕飯と貴船神社参拝。たったこれだけの目的からご縁が広がる、何とも不思議でとても良い旅となりました。

折角京都に行くのなら、ちょっと早く出て他も見てみたいなとGoogleMapとにらめっこ。「え、GoogleMap?」ネット検索から調べるのも良いのですが、何せ土地勘が無い!尼崎から貴船に行くまでの道程から叡山電車の駅に絞り、宝ヶ池駅付近で何か面白そうなところは無いかなとGoogleMapを見てたのですが、まず初めに平安神宮。行ったことは無いけど有名どころは人が多くてしんどいやねと却下し、続いてふと気になったのが「修学院」。何となくカーソルを合わせてみると、敷地内に出てくるスポットの写真が渋い!「そうそうこんなマニアックなものを見たかった!」と、まずは修学院離宮に向かったのです。

到着すると「立入禁止」の文字と警備の人。さすがに観光地にしては雰囲気が何かおかしいなと感じるも、一応入口にいる警備の方に質問してみました。「入口はどちらですか?」に返ってきた言葉は、受付証はありますかと。いまいちつかめなかったので話を伺っていると、どうやらここは宮内庁が管理する、皇宮警察が24時間警備する土地だったようで、全く知らなかった私は面食らってしまいました(笑) ツアーに申し込みすれば参加できると聞き、でも13:30のツアーはつい10分前にスタートしているので次は15:00。ツアーは約80分。悩んだ末、川床に間に合いそうに無いなと一度は諦めたのですが、やはり折角なのでと申し込みをしておきました。

その警備の方と話をしてるうちに教えていただいたのが、赤山禅院。修学院離宮入口から歩いて5分くらいのところにお寺と神社が同じ敷地にあり、金運を扱っているのでもし事業をされているなら行ってみても面白いですよとの情報が!次のツアーまでの空き時間に行ってみると、これまた何とも良きかな良きかな!

赤山禅院 入口 鳥居

この入口をずーっと奥に、少し歩くとすぐに緑に囲まれた道となりました。更にもう少し進むと赤山大明神と書かれた提灯が現れ、いよいよです。階段を上っていくと・・・

赤山禅院 赤山大明神

赤山禅院 福禄寿 おみくじ

金運。なるほど!七福神の福禄寿がまつられていたんですね!何とも可愛らしい福禄寿おみくじ人形も目の前に(笑) すぐにでもおみくじを引きたい衝動に駆られるも、先にまずは見て回ろうと順路に添ってぐるーり。

赤山禅院 願い事 正念珠

赤山禅院 出世 辨財天 弁財天
あれ・・・辨財天・・・弁財天?福禄寿がいなくなりましたよ(笑) 出世という文字が素晴らしい!

赤山禅院 出世 辨財天 弁財天 鐘撞
ここは縄の最上部が鈴ではなく、鐘を突くようなちょっと変わったタイプでした。さらに順路を進んでいくと、次はご朱印受付のある場所に。そこには七福神たちが何とも癒される表情で立っていました。
赤山禅院 恵比寿天 大黒天
赤山禅院 毘沙門天 弁財天
赤山禅院 寿老人 福禄寿 布袋尊
みんな良い表情ですよね。私は特に布袋尊(一番右)のこの表情が好きです。
そしてさらに進むと・・・

相生社歓喜天金神社
神社が!本当に同じ敷地内に混在していました!こんなことってあるんですね。ただ・・・金神社てあからさま過ぎないでしょうか(笑)

相生社歓喜天金神社
相生社歓喜天金神社
相生社歓喜天金神社 稲荷
雲母不動尊

ここだけでも30分くらいのんびり散策できましたよ。夏の京都と言えば気象予報でも高温ばかり。かなり暑いイメージがありますが、木々に覆われた場所、さらに今日は強い日照りではなく曇り空も交じる空、時折吹くほのかな風に涼しささえ感じることができました。

ご朱印帳 金運お守り 福禄寿おみくじ
旅行のこの雰囲気とは困ったさんで、普段は買わないはじめてのご朱印帳。デビューしてしまいました(笑) これはスタンプラリー的に集めたくなりますね!ということで、まずは京都の七福神を集めてみます。

つづく

関連記事

  1. サマセミ 尼崎 デザイナー 本

    【サマセミ】高校生対象の「プロのデザイナーと○○本づくり企画編」

  2. FM aiai エフエムあまがさき

    生放送 @FM aiai

  3. 仏教会 花まつり 梶原さん ブルーハーツ ドラム

    元ザ・ブルーハーツの梶原さん率いる和太鼓ユニット神紗、魂を揺さぶる演奏が圧巻!

  4. 貴布禰神社 白波稲荷神社 尼崎

    遷座300年の貴布禰神社内にある白波稲荷神社

  5. ベトナム ホーチミン タンロン王城遺跡

    ベトナム視察滞在記(5)

  6. サマセミ 講義

    講義中止のお知らせ「プロのデザイナーと○○本づくり企画編」

  7. 租税教室

    租税教室

  8. 豊岡 なかすじ 農業体験

    田植えに野菜収穫に。豊岡なかすじの農業体験

  9. ベトナム ハノイ 旧市街地

    ベトナム視察滞在記(1)

  1. 租税教室 スゴロクゲーム 租税教室 新企画、始動!
  2. 尼崎市仏教会 花まつり ポスター 【ポスター/チラシ】テンプレート化で毎年の制作費を低コストに
  3. ロゴマーク マスコットキャラクター 【ロゴマーク】キャラ×マークで使用方法が広がる!
  4. 租税教室 租税教室 2025
  5. パンフレット A4 【A4冊子】無地背景の写真からグラフィカルに!
ante dante 代表 道脇 荒

MY LIFE MY INSPIRATION

  1. 租税教室 スゴロクゲーム
  2. 租税教室
  3. 租税教室
  4. 租税教室
  5. 租税教室
PAGE TOP